現場で活躍するフォークリフトは、管理が難しく稼動効率が下がってしまいがちです。改善し、コストカットにつなげるには、現状の把握や動線の見直しが欠かせません。
本記事ではフォークリフトの稼働効率改善とコストカットについて、詳しく解説します。実践できる稼動効率改善方法も紹介しますので、ぜひお読みください。
フォークリフトの稼働効率改善はコストカットに直結する
フォークリフトが活躍する倉庫や工事現場では、管理の難しさから稼働効率が悪い状態で使用し続けているケースが多くみられます。稼働効率を改善できればコストカットが可能です。
フォークリフトの稼働率アップにより、どのような変化が起きるか解説します。
稼働効率改善による現場の変化
フォークリフトの稼働効率が上がると、現場では以下のようなメリットがあります。
- 車両の数を減らせる
- 車両の修理やメンテナンスが減る
- オペレーターの負担を減らせる
- 事故防止がしやすくなる
- オペレーターと車両の管理がしやすくなる
稼働効率が上がれば、少ない車両でも現在と同等の作業をこなすことが可能です。
その結果、車両の維持費や燃料費が削減でき、さらに車両数が減ることで事故のリスクも下がるため、大幅なコストカットが見込めます。
加えて、従業員と車両の管理もしやすくなるため、管理者の負担を減らして別の業務や、より万全な安全確保ができるようになるはずです。
ストレスの少ない現場は士気が上がる
フォークリフトの稼働効率改善は、現場で働く従業員の士気にも影響します。
稼動効率が悪い現場は、スムーズな運転ができない時間や、待ち時間が発生することが多いです。無駄が多い環境は従業員の精神面にも悪影響を与えがちで、長時間の残業が発生すればさらに不満が蓄積されていきます。
稼動効率を改善し、問題を解消できれば従業員のメンタル面も改善できます。仕事への意欲があがり「もっと効率的にしたい」という気持ちも生まれるため、時間外労働賃金をはじめ、人件費の削減にもつながるでしょう。
フォークリフトの稼働効率を上げる4つの方法
フォークリフトの稼働効率を上げるには、現状を把握して動線と安全の確保を行うことが重要です。そのためにできることを解説します。
1. 現状を把握する
まずはフォークリフトの稼働効率の実態を把握しましょう。
下記のように、現場で稼働するフォークリフトの現状を細かく分析し、問題を洗い出すことが重要です。
- 何台のフォークリフトがあるのか
- 稼働率はどれくらいか
- 動線はどうなっているか
- 車両の管理はどこの責任か
- 安全確保に問題はないか
そのうえで後述する方法を実践すれば、より効果的に稼働効率を上げてコストカットにつなげられます。
2. フォークリフトの動線を最適化する
フォークリフトの稼働効率改善に効果が大きいのは、動線の最適化です。現場の通路と資材や商品の場所を把握し、フォークリフトが動きやすく、歩行者の安全も確保できる動線を作りましょう。
複数のフォークリフトが自由に行き交い、事故防止のために迂回や停車をする状態の稼働効率はよくありません。動線を明確にすれば、直線的な動きで安全かつスムーズな移動が可能になります。
- 使用頻度が高い場所への通路は広くとる
- 通行方向のルールを決める
- 分かりやすいレイアウトにする
- 保管エリアとパレットエリアの距離を適切にする
- ゾーニングを行う
以上を実践することで、フォークリフトの混雑がなくなり、同じ時間内により多くの作業ができるようになります。加えて、フォークリフトの無駄な走行も減るため、車両やタイヤの劣化・摩耗も遅くなり、維持費を抑えやすくなるでしょう。
3. 安全性を確保する
フォークリフトが活躍する現場では、複数のフォークリフトと歩行者が入り乱れています。安全の確保ができていないと、接触事故や物損事故が発生しやすく、トラブル発生時は大幅に稼働率が下がるでしょう。
一定の稼働効率を維持するために、フォークリフトと歩行者のゾーン分けや、場内の規律をしっかりと決めることも大切です。
また、車両の点検と整備も徹底しましょう。事故防止はもちろんですが、急な故障は稼働効率を大幅に下げてしまうからです。
4. 稼働管理システムを導入する
近年はIT化が進み、フォークリフトの稼働状況や動線の管理を一括で行える、IoTを利用したシステムもあります。
少ない人員で、ここまでお話した稼働効率の改善に取り組めるので、人件費も削減したい場合はおすすめの方法です。
効率的なコストカットには分析が効果的
コストカットを実現するには「どこにどれだけのコストがかかっているか」の分析が重要です。コストを細分化し、優先的にカットすべき場所を見極めましょう。フォークリフトにかかる3つの主なコストを解説します。
1. 車両にかかる費用
フォークリフトの車両にかかる費用には、アタッチメントや現場に合わせたタイヤなどの初期費用、燃料費、保守点検費などのランニングコストがあります。車両と必要な保険代や修理代も忘れてはいけません。
エンジン式のフォークリフトにかかる年間の維持費は、おおよそ以下のとおりです。
ガソリン代 | 100万円~150万円 |
タイヤ交換 | 10万円~20万円 |
月次検査 | 12万円(1万円×12カ月分) |
年次検査 | 5万円 |
修理費 | 10万円~30万円 |
原油価格の高騰もあり、なかなか削減が難しい部分ですが、稼働率を上げることで車両や部品・タイヤの消耗は防ぎやすくなります。安全な運用を心掛け、事故が起きなければ修理や保険代もカットできるでしょう。
2. 人に関わる経費
フォークリフトオペレーターをはじめ、フォークリフトの稼働には必ず人員が必要です。従業員の給与だけでなく、資格取得費や勉強費など、会社の方針によってプラスの経費がかかります。必要人員を大幅に超過して雇用している場合は経営を圧迫しかねません。
しかし、人件費削減のために人を減らしすぎることや、教育や安全確保の費用を削るのはよくありません。後述する事故に関連するコストが増える可能性があるからです。一人ひとりの練度や意識を上げるための教育・安全確保などの費用は削らず、業務効率化によって人員を絞り込んだ方がよいでしょう。
3. 事故に関連するコスト
忘れてはいけないのが、事故による損害です。従業員が起こした事故による損害賠償や、修理費など、想定外の大きなコストがかかる可能性があります。
フォークリフトが運用されている現場では、陸上貨物運送事業労働災害防止協会によると毎年2,000件ほどの事故が発生しているそうです。大きなものでは数千万単位の賠償が発生することもあるため、稼動効率とともに安全性も向上させ、こうしたリスクを防ぐこともコストカットのひとつになります。
フォークリフト稼動効率の改善には動線と安全性の確保が重要
フォークリフトが活躍する現場は、会社の目が届かないことが多く、人員や業務の管理がうまくできていないことが多いです。
気づかないうちに膨らんでいる無駄を減らすには、フォークリフトの動線を管理し、車両と人員数を最適に保つことが重要です。
加えて、事故による賠償金や修理費の発生を防ぐために、安全確保にも力をいれましょう。
車両費や維持費を抑えたい場合は、フクナガタイヤにぜひご相談ください。フォークリフトのタイヤを直販していますので、タイヤ交換にかかるコストを抑えられます。
【フクナガタイヤのタイヤ直販】
ディーラー・業者との価格交渉以外でフォークリフトタイヤのコスト削減をする方法とは?
また、フォークリフト業務の稼働効率の改善案をまとめた資料もございます。
効率改善によって大きくコスト削減に貢献できるため、ぜひこちらもご覧ください。
下のフォームにメールアドレスをご入力後、緑色のボタンを押すとPDFをダウンロードできます。
ぜひお気軽にお問い合わせください!
受付時間: 平日 9:00~17:00